治療方針

当院の治療方針

患者さんの主訴を最も重要視します

私が治療において一番重視していることは、患者さんの「主訴」をじっくりと聞くことです。
最終的に治療方法を選ぶのは患者さんですので、必ず治療について患者さんに十分な説明を行い、「納得」して頂いてから治療を行います。
患者さんに納得してもらうためには、まずは患者さんが何を求めて歯医者に来ているかを聞きださなければ、始まりません。
「主訴」とは、症状を伝えるだけでなく、その症状をどのようにして欲しいのか、歯医者(つまり私)とどのように関わりたいかまで、患者さんには明確にして頂きたいと思っています。
例えば、歯が痛むなら、いったいそれはいつごろから痛んで、どのように痛むのか。その痛みをどうして欲しいのか。歯の痛み以外に気になるところはないか、などです。
歯医者がベストだと思う治療法を患者さんに押し付けるのではなく、患者さんが治療について知りたいと思うことに対して、メリットやデメリットをしっかりと伝えて、最終的にどの治療法を選ぶのか、患者さんが自分で決められるように導くことができるのが、良い歯医者だと思っています。
「主訴」をお聞きした上で、場合によっては治療をしないケースや、治療をお断りするケースもございますので、予めご理解下さい。

セカンドオピニオンとしての役割

井出クリニックでは、「顎関節症」「かみ合わせ」「食いしばり」「歯ぎしり(噛みしめ、T.C.H等)」
「身体の不調(緊張型頭痛、首コリ、肩こり、疲れやすい、熟睡感がない、呼吸が浅い、不定愁訴等)」などの症状に対して、セカンドオピニオン外来を実施しています。
セカンドオピニオンとは、医療や健康に関する問題について診断や治療方法が提示された場合に、専門家の別の意見を求めることを指します。
セカンドオピニオンを求めるメリットとしては、以下のようなものがあります。

・確信を持って意思決定するため
専門家の意見を複数聞くことで、患者さんが最善の治療法を選ぶことができます。
・誤診を避けるため
専門家にセカンドオピニオンを求めることで、誤診のリスクを下げ、患者さんが正しい診断・治療を受けることができます。
・治療効果を高めるため
治療方法について別の専門家の意見を聞くことで、治療の成功率を高めることができます。
・経済的な負担を軽減するため
セカンドオピニオンを求めることで、不必要な治療や手術を避けることができ、経済的負担を軽減することができます。

当院にセカンドオピニオンを求められた際は、それまでかかっていた歯医者での治療経過を聞くとともに、その患者さんが私にはどうして欲しいかもお聞きします。
私の意見を聞くだけでいいのか、あるいは応急処置として、当院で治療を求めるのか、さらにかみしめがある場合はその治療も必要なのか、等です。
他の病院で診断を受けたり、治療の提案をされた際にセカンドオピニオンをお求めの場合は、井出クリニックにお申し付け下さい。

TMDガイドラインに準拠します

TMDとは、Temporo Mandibular Disordersの略で、日本語訳は「側頭下顎部障害(そくとうかがくぶしょうがい)」になります。
さらに詳しくは、TMDについてのページをご参照ください。
顎関節症については、日本の顎関節学会による初期治療ガイドラインが出ています。
ガイドラインでは、いきなり歯を削るようなかみ合わせの調整は、さまざまな重い症状を生じるリスクがあるので、できるだけ避けるべき治療であるとしています。
また、「正当化できる特定の証拠がないかぎりは,TMD患者の治療の第一選択は,保存的で可逆的かつ証拠に基づく治療法とすることが強く薦められる」とあります。
当院では、このTMDガイドラインを準拠した上で、30年以上「かみ締め」に注目し、さらに姿勢の悪さも考慮した独自の治療法で、患者さんの症状に対してアプローチしています。

独自の診察・治療方法

当院の診察方法は、いわゆる「普通の歯医者」と少し違いますので、すぐに患者さんの口の中を診ることはしません。
私はまず、患者さんが診察室に入ってくる様子や、全身を観察します。
歩き方や立ち姿のバランス、身体や首の傾きや肩の位置、顔の表情や全体の雰囲気などで、ある程度かみしめや姿勢の悪さが推測できるからです。
診察室の丸椅子に座ってもらい、「主訴」をじっくり聞いた後は、治療用チェアユニットに座って頂きます。
その際に「まっすぐ仰向けになって下さい」と声をかけ、横になった患者さんの全身の様子を観察します。
姿勢の悪さは無意識のうちに寝姿に現れるため、身体のどの部分がどの程度傾いているのかすぐにわかります。
その後は「顔の触診」を行います。耳・鼻・目などを軽く触れながら、左右の位置のズレを確認していきます。
顔の部分を触診することで、頭部や首の関節のゆがみを、細かく把握することができます。
まず、アゴの関節を触診し、アゴや頭部を支える役割をしている筋肉にも触れていきます。(患者さんによってはこれだけで症状が改善する場合もあります)
この手順を行うことで、全身の歪みという「原因」を思い描くことが出来ますので、口の中にその「結果」として表れやすい症状も思い浮かびます。
それからようやく、口の中を診ていきます。
歯原性の虫歯や歯周病がないか、もしあればどの程度のステージか、歯周病のポケットの深さなども把握します。
最後に、見落としがないように口腔内のレントゲンを撮り、画像を確認して、診察は終了です。
その後は姿勢の悪さと、口腔内の内外の状態を総合的に把握し、私なりの診断をつけます。
今後の治療内容について患者さんと話し合って、決めていきます。
症状の「原因」はひとりひとり違うため、それぞれの患者さんの症状に沿った治療を行っていくことになります。

根本治療を目指すチームワーク医療

当院では、患者さんの症状の「原因」を追及して、根本的な治療を行います。
口の中に現れている症状は、「全身のゆがみ」や「かみ締め」という「原因」から出てきた「結果」にすぎません。 ですから、本来であれば最初に「原因」を治療しなければなりません。
姿勢や動作、筋力などの身体の機能上の問題を取り除くことが、何よりも先に行われるべき治療であると私は考えます。
私は歯科医ではありますが、歯や口の問題を解消するために、姿勢の問題を解消する指導を日ごろから行ってきました。
現在の歯科治療からすれば、常識破りの破天荒な方法と言えるでしょう。
しかしこれは、多くの患者さん方と共に模索し、長い時間をかけて手探りで築き上げてきた治療法です。
原因のわからない歯の痛みをはじめ、さまざまな不快症状を予防し、同時に、再発のリスクも限りなくゼロに近づけることが可能な治療法です。
また、ゆがみを効果的に治していくためには、医師や理学療法士などの歯科以外の治療分野とも連携していく必要があります。
私は歯科医ですので、残念ながら自ら患者さんの身体のゆがみを取る治療を行うことができません。
そこで井出クリニックでは、当院と提携している、志を同じくする理学療法士・作業療法士などの専門家の方々とチームを組み、理学療法的な治療を行ってもらうようにしています。
理学療法士は病気やケガ、事故などで体に後遺症や障害がある人に対して、機能訓練や運動療法を中心に、リハビリテーションを行う医療従事者で、国家資格です。体の機能回復のスペシャリストと言えるでしょう。
重症化してる患者さんや、歯科難民になってしまった患者さんには強力な援軍になります。
2,000人以上の患者さんの症状を改善させた実績がある治療法ですので、「どの歯医者に行っても症状が改善しない」という方は、ぜひ一度当院へご来院ください。

診療時間

井出デンタルクリニックの診療は完全予約制となっております。
当院の治療方針をぜひご覧頂き、お電話でご予約下さい。
診療時間は、午前10時から午後6時までです。土曜日も診療しております。
木曜・日曜・祝祭日は休みです。
ご予約の最終時間は診療時間終了の1時間前ですのでご了承下さい。

その歯の痛み、8割は削らなくても治ります!

歯医者が書いた歯医者に行かなくてすむ本